【報告】子ども食堂情報交換会を開催しました
2017年3月8日(水)、ときわ会館中ホールにて、フードバンク埼玉運営協議会と埼玉県内の子ども食堂を運営する団体や個人が集まって、情報交換会が行われました。
フードバンク埼玉運営協議会からは、これまでの設立経緯と企業から提供される食糧の現状を報告させていただきました。参加された子ども食堂関係者の皆さんからは、定期的な提供や生鮮品を望む声がありました。
フードバンクは、企業や生産者から生じてしまう余剰食糧の有効活用の観点から活動を行っているものであり、定期的な提供や生鮮品を取り扱うことは難しいという現状があります。また、社会貢献事業ですので、協議会構成員が持ち出して運営していますので、どこまで拡大するべきなのか難しいところです。ただ、大量の食料が入ってきた場合には、メーリングリストなどで周知し、子ども食堂の皆さんにも提供できるような仕組みを検討していこうと思います。 参加した皆さんからは様々な意見がありました。志を持って始めたもののぶち当たる現実の壁、SNSで賛同者を募ったケース、常設食堂を運営している故の苦労、子どもが子ども連れ来る口コミのチカラなどなど、地域で現場で踏ん張っている皆さんだからこその貴重なご意見ばかりでした。
今秋にもこのような情報交換会を行っていければと思います。それが基礎となり、埼玉のネットワークが出来ればフードバンクとの連携がより一層進むのではないかと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。


本日の参加団体名
・あそびの森(さいたま市南区)
・NPO法人イエローハーツ(深谷市)
・上尾ホットほっとタイム(上尾市)
・NPO法人カローレ(鶴ヶ島市)
・さいたま子ども食堂(さいたま市緑区)
・チームひだまり(川越市)
・越谷子ども食堂(越谷市)
・てらこや新都心(さいたま市大宮区)
・こんぺいとう(さいたま市大宮区)
・よってってキッズべり(比企郡小川町)
・コミュニティ喫茶たいむ(川口市)
・子ども食堂こもれび(さいたま市浦和区)
・かすかべ子ども食堂(春日部市)
・NPO法人暮らしネット・えん(新座市)
・さいたまNPOセンター
・埼玉県社会福祉協議会
・埼玉県庁(共助社会づくり課)
・埼玉県労働者福祉協議会(埼玉労福協) ・埼玉県生活協同組合連合会(埼玉県生協連) ・埼玉県農業協同組合中央会(JA埼玉中央会) ・生活協同組合コープみらい ・生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(生活クラブ生協) ・生活協同組合パルシステム埼玉 ・日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会 ・特定非営利活動法人NPO埼玉ネット
・特定非営利活動法人すぎとSOHOクラブ
タグ: