【お願い】フードバンク埼玉への支援のカタチ
いつも特定非営利活動法人フードバンク埼玉の活動に
ご理解をいただき誠にありがとうございます。
「フードロスを無くしたい」「少しでも多くの人に食品を届けたい」
その一心ではじめた活動も法人化以来、その活動範囲は急速に広がっています。
今では県内40自治体の皆さんの食糧支援に役立てて頂いています。
取り扱う食糧が急激に増えていますが、
運営は所属する団体からの会費だけでまかなわれており、
規模拡大に事務局体制が追いついていないのも事実です。
一人でも多くの方にこの活動について知っていただき、
少しでもご理解とご支援を頂ければと思います。
<フードバンク埼玉への支援のカタチ>
ぜひ私たちの活動をご支援ください。
皆さんでできる支援のカタチがあります。
1)ブログやフェイスブックなどのSNSでの拡散
2)個人や商店からの食品や食材の提供
3)食品や食材仕訳ボランティアへの参加
4)イベントなどでのフードドライブの実施
5)企業や団体からの継続的な寄付の実施
6)会員として団体運営を支援(個人会員・団体会員)
7)寄付金による活動継続のための支援(寄附会員)
今後ともよろしくお願いいたします。
>>> 詳しくはフードバンク埼玉のホームページで
タグ: